• お薬の飲み方で食前、食後、食間っていつ?

    • 食前:食事のおよそ30分前
      食後:食事のおよそ30分後迄
      食間:食事と食事の間。食後およそ2時間が目安。
      食直前:食事の10分前くらいから食事までの間。

      お薬は水で飲まないといけない?(お茶、ジュースなどでもいい?)

    • 基本的には水か白湯で飲みましょう。
      お茶に関しては、鉄剤などの吸収を悪くすると言われていましたが、現在ではほとんど影響がないと言われています。
      お薬の中にはジュースやスポーツドリンクで飲むと苦くなってしまうものもあります。
      また、お薬の中にはグレープフルーツジュースによってお薬の効き目が強く出すぎてしまうものもありますので、気になるようでしたら薬剤師にご相談ください。
      また、アルコールでの服用はしないようにしましょう。
      アルコールによりお薬の効き目が強く現れすぎたり、副作用が出やすくなったりする可能性があります。
      また、アルコールによりお薬の成分自体に変化が起きる可能性もあります。

      お薬はどれくらいの水で飲めばいい

    • 基本的にはコップ1杯程度の十分な水か白湯で服用しましょう。
      お薬の中には水の量が少ないと胃に炎症を起こしたり、食道にとどまってしまい、炎症や潰瘍を引き起こしてしまったりする可能性のあるものもあります。
      また水の量が少ないとお薬が消化管で十分に溶けず、きちんと吸収されないこともあります。口腔崩壊錠など特別に水なしで服用できるよう工夫されているもの以外は十分な量のお水で服用しましょう。

      処方された薬は飲みきらないとだめ?

    • 医師は、患者様の症状を診たうえで必要十分な量のお薬を処方されます。
      基本的には飲みきることが前提です。
      ただ、頓服薬は症状が現れたときのみ服用するお薬ですので飲みきらないといけないといったことはありません。
      また、ある種の下痢止めのように症状が治まってからも服用を続けることで逆にひどい便秘になってしまうこともあります。必ずしも飲みきらなくてもよいケースもありますので、わからない場合は薬剤師にご相談ください。

      粉薬を何かに混ぜて飲んでもいい?

    • 粉薬が飲みにくい場合、ゼリーやヨーグルト、コンデンスミルクなどに混ぜて服用するのもよいでしょう。
      ただし、お薬によっては混ぜるものによって苦くなってしまうなど、かえって飲みにくくなる場合もあります。
      お薬ごとの上手な飲み方は薬剤師にご相談ください。

      お薬を飲み忘れた場合はどうすればいい?

    • お薬を飲み忘れたからと言って次回に倍量服用することは絶対にしないようにしましょう。
      基本的には気付いた時点で服用し、次に服用する時間を後にずらしますが、お薬によっては食(直)前や空腹時に服用しないと効き目のないものや、食後に服用しないと効き目に変化が出てしまったり副作用が出やすくなってしまったりするものもあり、1回服用をとばした方がいいこともあります。
      特に、血糖値をコントロールするための薬は空腹時に服用すると低血糖を引き起こして危険な場合があります。 尚、気付いた時点でお薬を服用した場合、次に服用するまでの時間は以下の時間が一般的です。

      1日3回服用する薬→4時間以上空ける、
      1日2回服用する薬→5時間以上空ける、
      1日1回服用する薬→8時間以上空ける

      お薬はどのように保管したらいい?

    • お薬の品質は温度、湿度、光などに影響を受けます。 光の当たらない場所で高温多湿にならない場所に保管しましょう。蓋のついた透明でない空き容器に乾燥剤と一緒に保管するとよいでしょう。
      ただし、注射剤や坐薬、点眼薬などには冷所に保管しなければいけないものもあります。そのようなものは冷蔵庫に保管しましょう。
      また、飲み間違いを防ぐため、ご家族のお薬は別々の容器などで保管することをお勧めします。

      処方箋の有効期限は?

    • 特に指定のない場合は処方箋の有効期限は処方された日を含めて4日間です。
      これは一般薬と違い、処方薬は医師がその時々の患者様の症状に合わせて出されるものだからです。
      4日を過ぎると処方箋は無効となってしまいますのでご注意ください。

      ジェネリック医薬品って何?

    • 新薬は製薬会社が莫大な研究開発費をかけて開発します。
      その後、その薬に関する特許が切れると他の製薬会社が国の認可のもとに同じ成分の薬を製造、販売できるようになります。
      このお薬を先に発売された「先発医薬品」に対して「後発医薬品(=ジェネリック医薬品)」といいます。
      最初にかかる研究開発費が少ない分先発品に比べて薬価(国の定める薬剤のお値段)が低く抑えられており、患者様の経済的負担を軽減することができます。
      同時に、個人の負担だけでなく国の医療費全体を削減できるため、わが国でも積極的なジェネリック医薬品使用が推奨されています。 気になる方は医師や薬剤師にご相談ください。

      お薬手帳は何のためのもの?

    • お薬手帳は患者様一人ひとりのお薬に関する記録を残すものです。
      これまで服用、使用してこられたお薬や、現在どのようなお薬を服用、使用されているかが一目で分かるので、複数の医療機関におかかりの際は同類薬の重複や飲み合わせの悪いお薬の処方を避けることができ、非常に便利なものです。
      また、副作用やアレルギー歴を記載する欄もあるので、体質によっては服用できないお薬の処方を避けるためにも役立ちます。
      更に、万が一の緊急時の際もいつも服用しているお薬が一目でわかるので役に立つと思われます。
      しかし、せっかくお薬手帳をお持ちになっていても、自宅に保管しっぱなしになっていたり、医療機関ごとに分けて複数の手帳をお持ちになっていたりしては本来の目的を果たせません。
      必ずお薬手帳はおひとり1冊にまとめ、お薬が処方された場合は処方箋と一緒に薬局の窓口にご提出ください。
  • えみぞう
  • ページ上へ